「よくミスをする女性社員」への対処法

以前手伝っていた友達の会社で、出来の悪い女性社員がいて、何か頼んでも、必ず間違いをするので
困っていました。
友人の社長には、「別の人探した方がいいんじゃないですか?」とアドバイスしていたのですが、
「私は、社員の雇用は守る方針なので」ということで、助言を聞いてくれません。
どうも本人が辞めるというまでは、引導を渡さない方針のようでした。

そんな中で、ある大手企業のグループ会社の役員になった方々を研修する仕事を受託し、
私が事務局兼講師を務めることになりました。

自分でテキストを作る傍ら、一緒にやってもらう別の講師にテキスト類の依頼をしたり
いろいろと準備・手配を行い、いざテキスト類を製本して納める段階に来ました。

まだ紙でテキスト配布していた時代なので、コピーをして、バインダーでそれらを留める
必要があったので、その作業をくだんの女性社員に手伝ってもらうことにしました。

それで、作業手順を示すやり方では、いつものように間違えると思って、依頼方法を
変えてみました

つまり、「受講者の人たちが、研修時に、必要な個所を閲覧しやすいように
単元ごとにインデックスが付いていて、こうして、必要な箇所をパッ、パッと
開けるようにしてくれないかな?」
というふうに頼んでみたのです。
そして、手順自体は本人に任せました。

しばらくして、「出来ました!」と明るい声で言うので、多少いぶかりながら、
出来上がったテキスト類を見たら、「おっ!うまくできてるじゃないか!」
と思わず感嘆しました。

そして、研修は本筋ではないテキスト類でトラブルことなく、無事終了する
ことができたのでした。

こうした体験から、以降、人にものを頼む際には、作業手順を伝えるのではなく
どうなったらいいかという「仕上がりイメージ」を伝えるようにしています。
それによって、こちらの期待値が伝わり、相手がその期待値を実現しようと
努力してくれるので、あまり多くの指示を出さなくて済むのです。

こうしたやり方は、バックキャスティング発想法の初歩的な練習として、
私の研修でもお伝えしていて、何通りかのパターンがあるのですが、
それらを宿題としてやってきてもらうことで、身に着けてもらう
ようにしています。

やってみると、皆さん、意外にうまく行ったと喜んでくれています。
家族やお子さんにも有効で、趣味やスポーツ、勉強にも役立てて頂いて
います。
皆さんも良かったら試してみてください。

Follow me!