SDGsへの取組みは、SDGコンパスを参考に

SDGsへの取組みをどうしたらいいか悩んだり、迷ったりしている企業や地方自治体、及びその企画
部門の方がいらっしゃると思います。

そうした企業向けに、組織でのSDGsに対する取り組みステップを提示しているのが、
SDGコンパスです。

SDGコンパスは、国連のグローバル・コンパクト(UNGC:世界最大の企業ネットワーク)という
民間企業が集まった団体と、GRI(Global Reporting Initiative)というESG経営の報告書の
内容・形式について提言を行っている団体とWBCSD(「持続可能な開発のための世界経済人会議」)
が共同で作成したものです。

コンパス(compass)というのは、もともと航海に使う羅針盤のことを意味しています。
船がどちらの方角を向いているのか、またどちらの方角に向かって進んだらいいかを示すものが
羅針盤です。

ですから、SDGsへの取組みの指針、羅針盤となるものという意味からSDGコンパスと名付け
られています。

SDGコンパスは、Step1~5までの5つのステップからなっています。
具体的にはどのようなものかというと、下図にあるように、企業によるSDGsに対する取り組み
ステップ案を示したものになります。

Step1で、まずSDGsに対する理解を深めます。
そして、
Step2で、優先課題を決定します。
この優先課題は、以前のコラムで触れたESG経営でいうマテリアリティ(重要課題)に相当します。

Step3で、目標を設定します。
これは、Step2の優先課題に対応した目標ということになります。

Step4で、「経営へ統合する」とありますが、これは、既存の経営管理システムの中に含めて
PDCAを行うことを指します。

Step5で、「報告とコミュニケーションを行う」とありますが、これは、ESG経営でいう統合報告書を
作ったり、サステナビリティ報告書を作成したりすることと、それを株主などのステークホルダーと
共有することを指します。

何か特別な取り組みのようにも思えますが、実は、日本企業は、海外の企業と異なり中期経営計画を
作成して運用するということに慣れている企業が多いので、中計の作成と運用の中にSDGs・ESG経営
への取組みを取り込んでいけばいいといえます。

SDGs・ESG経営関連のビジネスセミナーまたはワークショップをお受けしています。
ご関心のある方は、こちらをご覧ください。

Follow me!