経営計画による性格の違い

経営計画と言ってもいろいろなものがあります。
年度計画(予算)、中期経営計画、長期ビジョンなど期間によって呼び名が異なります。

そして、それらを作る際に、予測や予想をベースに作るのか、目標という意味合い
強く持たせるのかによって作り方も異なってきます。

単年度の計画は通常年度計画とか予算と呼ばれますが、継続事業の計画であれば、
ある程度予測が付くので、予測・予想という割合が高くなります。(下図参照)
今期着地見込みと言ったりもしますね。

それに対して、3~5年の中期経営計画となると、予想・予測よりも、目標という割合が高くなります。

また、長期ビジョンといって10年以上先のこととなると、目標の割合がさらに高くなります。

ところが、我々は一般的には、将来についてどうなりそうか「予想しよう」としますから、
中期や長期の予想が立てづらいため、「そんなの作れない」となってしまいがちです。

しかし、もともとの性格が、中期以上は「目標」という割合が高いために、「目標を立てる」という
考え方を持って取り組む必要があります。

ただし、その目標を立てるときも、予測の延長上で立てようとすると、大した目標にはなりません。

これまで多くの会社の経営者や幹部の方々と接してきましたが、その辺りの
頃合いを心得ていらっしゃる方が少ないですね。

経営計画の立案方法についてのお悩み・ご相談は、下記の問い合わせ先へどうぞ。

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    題名(必須)

    メッセージ本文

    Follow me!

    aaaaa

    test