女性経営者のピッチセッション
先週、東京都主催の女性経営者向け「NEW CONFERENCE 通年型セミナー」の
発表会があり、私も講師として2講座担当したことから、最終回の発表会の
コメンテーターを頼まれ、リアルとオンラインのハイブリッドでピッチセッション
に参加して来ました。
(今年のコースはこちらでした)
https://tokyonew.metro.tokyo.lg.jp/event/season_seminar/2024/index02.html
アドバンストコースということで、皆さん既に事業を行っていて、
それをどう伸ばしていくかが課題となっていました。
個人事業主のような方もいれば、外資系のコンサル出身というようなつわものも
いて、なかなか面白かったです。
どんな方が居たかというと、
トップバッターは、
Aさん:生成AIを使ったマッチング事業
自分でPython等のプログラミングもこなし、最近流行りの生成AIを使ったマッチング事業を
始めていました。
のっけから最先端の事業の話題だったので、面喰いましたが、なかなか興味深かったです。
大手もいる領域なので、ブランディングをして伸ばしていくか、プラットフォームを目指すのか
今後の取り組み次第で道が分かれてくると思いました。
Bさん:日本古来の文化に根付いたジャパンオリジナル商品の通販
この方は、外国籍の方で、企業に勤めながら副業としてやっているということで、
手間暇かかる部分をどうするかというのが課題でした。
Cさん:独立コンサル事業
外資系コンサルを含む大手企業を渡り歩いてきた人で、「独立4年後の谷」に直面し、
新たな方向性を探っている方でした。
自分なりに一つの方向性は出せたようでしたので、その他の選択肢を含めて
アドバイスしておきました。
Dさん:NPO事業のマネタイズ化
NPO事業そのものはテレビなどでも紹介されてきたのですが、10年ほど経過して、
寄付や助成金に頼らないマネタイズ方法を模索されていました。
社会性のある事業なので、寄付などに頼る部分と事業化を進めて行く部分とに分けて
取り組んではどうかとアドバイスしておきました。
その他、いろいろな方がいて、いちいちは紹介できないのですが、
ふだんから新規事業の事業計画の相談には乗っているので、そうした経験を活かして、
皆さんにアドバイスさせてもらいました。
こういう仕事も面白いですよね。